2015年
資格取得
- 松岡 佑
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 山迫 暁
- 3学会合同呼吸療法認定士
学会・研修会発表
2016年
資格取得
- 南 弘通
- 口腔ケア認定資格4級
学会・研修会発表
- 竹田 順子
- 通所リハビリ利用者の転倒要因に関する調査.第21回和歌山県病院協会学術大会
- 太佐 崇
- 右視床出血を発症した症例に対し課題志向型アプローチにより独居生活を獲得した一例 紀北地域局症例検討会
- 小松 大輝
- 脳梗塞左片麻痺において杖歩行自立を目指した症例 ~左立脚期の延長に着目して~.第17回和歌山支局紀北局合同勉強会
- 松岡 佑
- 呼吸筋ストレッチ体操が情動に与える影響について.第30回和歌山県理学療法学術大会
2017年
資格取得
- 西嶋 彬
- 介護支援専門員
学会・研修会発表
- 辻岡 紗己
- 一般病棟における離床時間と意欲向上との関連.第31回和歌山県理学療法学術大会
- 高橋 新
- 注意障害・左半側空間無視を呈した脳卒中左片麻痺患者に対して上肢用ロボット型訓練装置を用いた一例.回復期リハビリテーション病棟協会31回研究大会
- 高橋 新
- 上肢用ロボット型訓練装置の適応を再考する~注意障害は適応するのか~.回復期リハビリテーション病棟協会31回研究大会
- 外山 敦視
- 若年性脳卒中患者に対して退院後の活動性低下を予防するため転倒予防自己効力感にアプローチを行った一症例.第18回和歌山市局紀北局合同勉強会
- 小松 春華
- QOL向上に着目した終末期呼吸器患者の経過報告.第18回和歌山市局紀北局合同勉強会
- 後呂 智成
- 認知症の診断治療と対応力の向上.和歌山県認知症症例検討会
- 井上 由紀子
- 大腿骨骨折患者におけるADL向上の影響因子~運動FIM effectivenessに着目して~.第22回和歌山県病院協会学術大会
- 後呂 智成
- ニーズの変化を捉え、生活行為向上を目指した右片麻痺患者への作業療法.第14回和歌山県作業療法士会
- 石山 宏美
- 当院回復期病棟における退院支援について~退院先決定が難渋した脳出血症例~.大阪高次脳機能研究会
- 足立 直子
- 高次脳機能障害当事者・家族会「さつき会」経過報告.第113回大阪高次脳機能リハビリ研究会
2018年
資格取得
- 高橋 新
- 回復期リハビリテーション病棟協会セラピストマネージャー
- 松尾 範子
- 認知症ライフパートナー2級
- 井上 由紀子
- 認知症ライフパートナー2級
- 尾藤 博隆
- 日本言語聴覚士協会 失語症者向け意思疎通支援者指導者
学会・研修会発表
- 北尾 愛
- 右橋・左小脳梗塞の症例~左立脚期の延長を目標に介入したアプローチ.紀北局症例検討会
- 石田 聡志
- 腎障害切断者の義足歩行が獲得できた症例~リスク管理に着目して~.第18回和歌山市紀北局合同検討会
- 松下 隼也
- 当院脳卒中患者における自動車運転評価と標準神経心理学的検査との関連性.第15回和歌山県作業療法学会
- 松尾 範子
- 入院中の高齢者の認知機能を維持したい~リアリティオリエンテーションと園芸療法を行った一症例~.第15回和歌山県作業療法学会
- 中野 拓
- 頸部後屈位が舌圧に与える影響.第23回和歌山県病院協会学術大会
2019年
資格取得
- 小松 春華
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 谷口 椋右
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 大隈 正貴
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 尾崎 友紀
- LSVT-BIG認定療法士
- 中野 拓
- 日本言語聴覚士協会 失語症者向け意思疎通支援者
学会・研修会発表
- 岡﨑 勝平
- 挫滅症候群を発症後、コンパートメント症候群を併発した症例.紀北局症例検討会
- 後呂 智成
- 意味のある作業の段階的な自主練習への移行が自己効力感、意欲の改善に繋がった症例.第16回和歌山県作業療法学会
- 成川 智昭
- 重度心身障害児(者)の摂食嚥下障害に対する訪問STの関わり.和歌山県言語聴覚士会小児勉強会
2020年
資格取得
- 松岡 佑
- 日本理学療法士協会 呼吸認定理学療法士
- 高橋 新
- 日本循環器学会 心不全療養指導士
- 松岡 佑
- 日本循環器学会 心不全療養指導士
- 新宅 倫果
- 日本循環器学会 心不全療養指導士
学会・研修会発表
- 鹿嶋 彩可
- 片麻痺を呈した高齢患者の在宅復帰に向けて.紀北局症例検討会
- 木下 雪乃
- 余命宣告をされた肝細胞・胆管細胞癌患者の在宅復帰について.紀北局症例検討会
- 辻脇 義久
- 地域包括ケア病棟における円滑な在宅復帰支援に向けて~身体的、認知的、社会的要因が転帰先に及ぼす影響~.第25回和歌山病院協会学術大会
- 東海 良弥
- 家事の自立を目標に上肢用ロボット型運動訓練装置と課題志向型アプローチを併用した症例.第17回和歌山県作業療法学会
- 西嶋 彬
- 目標設定を行うことで、リハビリテーション意欲、離床意欲の改善に繋がった症例.第17回和歌山県作業療法学会
- 尾崎 友紀
- 作業における文脈の理解を欠き、作業参加が促進されなかった事例.第17回和歌山県作業療法学会
- 浅尾 拓
- 「自分で車椅子に乗りたい」両下肢切断患者が移乗の介助量軽減により自宅退院可能となった事例.第17回和歌山県作業療法学会
- 竹田 裕一
- 「箸でご飯が食べたい」~症例に沿った介助箸を段階付けして~.第17回和歌山県作業療法学会
- 松尾 範子
- 「自分で家のお風呂に入りたい!」高齢下腿切断患者の自宅での入浴方法についての検討.第17回和歌山県作業療法学会
- 尾藤 博隆
- 和歌山県における失語症者向け意思疎通支援者養成研修の現況.和歌山県言語聴覚士会症例検討会
2021年
資格取得
- 松岡 佑
- 介護支援専門員
- 阪口 悠太
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 高橋 新
- 日本理学療法士協会 循環認定理学療法士