あなたの「ファーストステップ」を
全力で応援する

ごあいさつ

  • 副院長 梅村 定司

    新人看護師臨床研修センター管理長
    副院長 梅村 定司

    看護師という仕事に憧れ、そして理想を抱き医療現場に立った卒後最初の一年が、今後の看護師人生を語るうえで非常に重要な時期だと考えています。

    人が育つには、「教育」「経験」「環境」の3つの要素が大きく関わっていきます。

    紀和病院新人看護師臨床研修センターはそのすべてを提供し、1年間で適切な教育を受け、必要な経験を積む環境を整えました。当センターでの経験は、将来必ず看護師として資産になると信じています。

  • 看護部長 上野 恵

    新人看護師臨床研修センター長
    副院長 看護部長 上野 恵

     新人看護職員教育体制は、十数年前よりチーム支援型(チームサポート制)を導入しています。『みんなで育てる』をコンセプトに、部署全体で育成してきました。しかし、責任の所在が分散するというデメリットがありました。新入職者同士の関係性も希薄になりつつある今、同期入職者の関係性を密にし、同じ境遇におかれた者同士で悩みや思いを話し合うことは、理解を深めお互いの癒しにもつながると考えています。

     センター内で同じ時間を共有することにより、相互学習をする機会が増え、またスキルの高い専門・認定看護師のサポートでより一層連携強化してまいります。

新人看護師臨床研修センター 紹介動画

Youtube

CTCの考え

  • Philosophy

    なりたい看護師になる

    「なりたい看護師になる」

    私たちは「一人ひとりが自らの意思で成長すること」こそ、優れた看護師の育成に欠かせないと考えています。

    「看護師になりたい」という最初の願いが叶えられた今、皆さんが「なりたい看護師」になれるようサポートすることがCTCの理念です。

  • Purpose

    CTC の5つの目的

    CTC の5つの目的

    • 広い範囲での基本的な診療の知識・技量を習得し質の高い看護師の育成を行う
    • 各看護師の適性及び本人の希望に沿った将来進むべき方向性を見極める
    • 指導看護師の教育を通じて今後の専門性のスキルアップへのサポートへ繋げる
    • 本人の適性と希望を鑑み、やりがいのあるプログラムを提供し離職を防止する
    • 社会人としての基盤を形成し、主体性・協調性・規律性あふれる逸材へ導く
  • Concept

    なりたい看護師になる

    「鉄は熱いうちに打て」

    最初の1年はその後の看護師生活を左右するほど影響力が大きい期間です。CTCはこの1年間に不可欠な「教育」を受け、必要な「経験」を積むための「環境」を提供します。

CTCの取り組み

  • CTC center

    CTCセンター

    CTCは看護部長直轄の部署であり、相互学習の場として専用の研修室が用意されます。同期だからこそ分かり合える悩みや思いを話し合うことで理解を深め、互いの癒しにもつながるよう配慮された取り組みです。

  • Support

    チームサポート+専門・認定看護師

    チームサポート+専門・認定看護師

    働く現場ではそこに所属するサポートメンバーの看護師が指導等を行います(チームサポート制)。さらにCTCセンターの朝・夕のミーティングには専門・認定看護師が参加し、悩みごとから専門的な知識、将来のビジョンなどについての相談が可能です。

  • job rotation

    なりたい看護師になる

    1年目は一つの部署ではたらくのではなく、病院のあらゆる部門をローテーションします。これは知識や経験の偏りを防ぎ、さまざまな病院業務の中で自分のやりたい仕事を見つけるための取り組みです。

    2月に希望部署にプレ配属を行い、3月から本配属となります。

専門・認定看護師

  • 日下部 聖美

    がん看護専門看護師
    日下部 聖美

    あなたのなりたい看護師を、私たちは全力でサポートします。「この病院に来てよかった。」と言ってもらえる看護を目指しませんか?

  • 山崎 享子

    糖尿病看護
    特定認定看護師
    山崎 享子

    糖尿病を持つ患者様は多く、救急から入院、在宅まで、外来を拠点にし、院内全体を組織横断的に活動しています。

  • 山本 純史

    手術看護
    特定認定看護師
    山本 純史

    手術?麻酔?周術期?どんな感じ?侵襲度の高い医療的処置と看護行為を、このタイミングでともに学び、ともに成長しましょう!

  • 林 ミユキ

    救急看護認定看護師
    感染管理認定看護師
    林 ミユキ

    始めの一歩。私や私たち専門家、臨床の看護師と仲間になって看護師への道を始めてみませんか。

  • 辻本 芳子

    緩和ケア認定看護師
    辻本 芳子

    様々な疾患の方が緩和ケアを受け、希望に添った療養生活を送ることができるように活動しています。

  • 木村 智葉

    皮膚・排泄ケア
    認定看護師
    木村 智葉

    各部署のスタッフだけでなく、様々なエキスパートナースがみなさまをサポートします。私たちと一緒に働いてみませんか?

部署紹介

 看護部に所属する各部署の紹介です。それぞれの部署の特徴やそこで学んでほしいこと、
現場からのメッセージを見ることができます。

スケジュール

  • 新人看護職員研修について

    入職2日間は、他職種の新入職員とともに院内新入職研修を受けていただきます。またその後に新人看護職員だけで、5日間の集合研修を行います。少人数で実施するため、ゆっくりと反応を確認しながら研修を行う事ができます。

    看護部にリハビリ部・薬剤部・歯科衛生士等、多職種の新入職員も参加し、入職時から交流することでチーム力を高め、コミュニケーションを深め新人をサポートしています。

    研修の主な内容

    • バイタルサイン測定
    • 口腔ケア【多職種研修】
    • おむつ交換【多職種研修】
    • 患者移送【他職種研修】
    • 電子カルテの使用方法
    • 経管栄養方法、吸引
    • 注射手技(採血・点滴等)
    • 血糖測定
    • 薬液準備
    • 救急対応
    • 感染予防策etc…
  • スケジュール
  • チームサポート制とは・・・

    当院の新人看護職員教育体制として、2011年度より「チームサポート制」を取り入れています。チームサポート制は、プリセプターシップのような1対1の関係ではなく、先輩看護師がチームとなり新人看護師をサポートする仕組みです。

    合言葉は「皆があなたのサポーター」としています。

スケジュール(日勤・夜勤・遅出)

タイムスケジュール

チームサポート制メンバー表

いろんな役割を持った先輩たちが新人のサポートを行います

  • 実地指導者(サポーター・メンター・エルダー)

    各部署で教育担当者と共に実践に関する教育計画を立案し実地指導を行います。
  • 教育担当者

    各部署で教育支援指導を行い、集合研修の企画・運営を行います。
  • スタッフ(パートナー)

    毎日新人さんと一緒に行動する先輩スタッフです。患者様のケアなどをしながら指導を行います。
  • 看護師長・主任

    定期的な面談や業務に関する指導を行います。
  • 看護部教育担当者

    専任の教育担当者が教育活動全般をコーディネートします。わからないことや悩み事の相談もいつでも行ってください!
  • 各委員会メンバー

    看護部内の様々な委員会(教育・感染・医療安全・業務改善委員会など)が委員会活動を通じてサポートします。

ローテーション研修 年間スケジュール表

ローテーション研修

新人教育年間スケジュール表

新人教育年間スケジュール表