クリニック外来
部署紹介と魅力
地域包括体制が進み、療養の場が医療機関から自宅や介護施設に移行していく中で、外来看護師には「受診時に必要な情報の収集、異常の早期発見と重症化の予防、療養生活での困りごとなどを集約し、多職種で連携して解決する」「患者さんやご家族の意思決定支援」「入院患者さんの退院後ケアの準備」など多岐にわたる重要な役割があります。
当クリニックでは、総合内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・代謝内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、脳神経内科、脳神経外科、消化器外科、整形外科、乳腺外科、精神科、皮膚科、形成外科、甲状腺内科、泌尿器科、緩和ケア外来、在宅ケア科、歯科の診療を行っております。さらにセカンドオピニオンも行っています。
広い視野でのタイムリーな観察と判断力、スムーズな診療のための準備や多種多様な説明も大事な役割です。患者さんの不安が少しでも和らぎ診療につなげられるよう看護の提供を行なっています。



「これだけは習得してほしい」
新人看護師さんがクリアすべき
部署独自の目標
- 診療の補助
- 外来受診から入院までの関わり
- 患者さんの立場を尊重し、不安や苦痛を軽減出来るような対応ができる
- 病棟や他部門と連携し、円滑な受診が出来るよう支援ができる
- 自身の看護を振り返り、問題意識を持つ事が出来る