急性期一般病棟
病棟紹介と魅力
急性期疾患の治療と回復を目的とした病床で内科・外科・消化器外科・乳腺外科・整形外科・脳神経外科などの疾患を対象とした混合病棟です。主に入院されるのは、救急搬送や緊急入院が必要と診断された方、施設などで病状が悪化した方、手術予定の方などです。緊急入院や手術後から病態が安定するまでの治療を行っており入院初期から多職種でのリハビリテーションを実施して患者さんの早期離床に努め、在宅復帰を支援しています。急性期治療後も治療や療養、リハビリテーションの継続が必要な場合は、他病棟や施設とスムーズに連携して必要なサービスを受けられるよう援助します。
急性期一般病棟では治療や手術に関係したケアが多く、様々な看護技術について学ぶ機会があります。また病状のアセスメントに基づいた症状の観察、安全な治療と早期離床のための環境づくり、苦痛緩和のための知識と技術についても多くの学びを得ることができます。



「これだけは習得してほしい」
新人看護師さんがクリアすべき
部署独自の目標
- 採血やルートキープ、点滴の観察や管理
- ME機器取り扱い
- 管理
- 入院業務
- 診療の補助
- 術前準備と術後の観察とケア
- 患者さんやご家族の精神的フォロー