整形外科
対象となる主な疾患
- 四肢外傷
- 炎症性疾患
- スポーツ整形
- 関節疾患
- 骨粗鬆症
具体的病名
- 骨折
- 靭帯損傷
- 慢性関節リウマチ
- 化膿性関節炎
- 腱損傷
- 骨粗鬆症
- 脱臼
- 変形性関節症
- 骨頭壊死
- 骨髄炎
- 末梢神経マヒ
脊椎外科
脊椎外科は、整形外科の中でも特に背骨(脊椎)由来の機能障害(腰痛、頸の痛み、上下肢のしびれ、歩行障害など)を治療する診療科です。脊椎(背骨)は、体を支える支柱であると同時に、脳からの指令を伝える大事な脊髄神経を保護しています。「手や足に痛みやしびれがある」、「手足に力が入りにくい」、「数分歩くと足が痛くなったり、だるくなったりして歩けない」等といった症状は、「脊椎」の問題によって起こっていることがしばしばあります。腰椎椎間板ヘルニア、胸椎・腰椎圧迫骨折、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などによる腰痛・下肢痛でお悩みの方、頚髄症、頚椎椎間板ヘルニアなどによる上肢痛・上下肢のしびれ、歩行障害でお悩みの方は、脊椎外来を受診してください。
※毎週火曜日のみ
担当医:延與 良夫 医師
具体的病名
- 頸椎症性脊髄症
- 脊柱靭帯骨化症
- 胸郭出口症候群
- 脊椎・脊髄腫瘍
- 腰部脊柱管狭窄症
- 圧迫骨折後脊髄症
- 頚椎椎間板ヘルニア
- 頸椎症性神経根症
- 脊椎圧迫骨折
- 脊髄損傷
- 脊柱後側弯症
- 腰椎変性すべり症
- 腰椎分離(すべり)症
- 腰椎椎間板ヘルニア
治療にあたって
坐骨神経痛、腰痛、歩行障害、頸の痛み、手足のしびれ
主な症状
脊椎の病気では、生活習慣の改善から始めることが基本です。良い姿勢をとること、身体を冷やさないこと、適切な枕を使用すること、定期的に運動を心がけることなどです。患者さんの訴えや症状、検査結果などを元に総合的に診断し、患者さんにとって最適な治療法(理学療法、温熱療法、薬物療法、装具療法など)を行います。これらの治療を行っても症状が改善しない場合や、症状が進行する場合には手術を考慮します。
骨粗鬆症外来
骨は、新しい骨を作る骨芽細胞と古い骨を壊す破骨細胞がバランスよく活動し、毎日少しずつつくり変えられています。そのバランスが崩れることで、骨の量が減ってもろくなり「骨粗鬆症」になります。
年齢を重ねるにつれて、骨量はゆるやかに減少していきます。特に女性は閉経による女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、骨量が急激に減少します。
この状態が病的に進行したのが骨粗鬆症です。この病気は自覚症状が無く、知らず知らずのうちに進行していきます。その結果、脆弱性骨折が起こりやすくなり、繰り返す事により生活能力が低下し、寝たきりになる可能性が高まります。
※毎週火曜日のみ
担当医:延與 良夫 医師
主な症状
- 背中や腰が曲がってきた
- 身長が縮んだ
- 「転ぶ」「重いものを持つ」「くしゃみをする」などの些細なことで骨折する
- 背中や腰に痛みがある
- 仰向けに寝ると背中が痛む
治療にあたって
骨密度の改善は、食事療法・運動療法・薬物療法が基本です。治療にはまず食事、特にカルシウム、ビタミンDの摂取が大事です。運動療法では筋肉量アップが重要で、踵上げ運動が推奨されています。 すでに骨が脆くなっている方は、内服薬や注射などによる薬物治療を行い、骨密度を高めていく治療を行います。 お一人おひとりの生活スタイル、必要度にあった治療選択を行い、継続治療を行うことが大事です。
担当医紹介
しの﨑(しのざき)
【経歴】
東邦大学 医学部(昭和62年卒)
【資格】
- 医学博士
- 麻酔科標榜医
【所属学会】
- 日本整形外科学会
- 日本ペインクリニック学会
- 日本東洋医学会
- 日本リハビリテーション医学会
- 日本麻酔科学会
- 日本外科学会
【ひとこと】
平四肢外傷を中心に治療にあたっています。
そのアプローチは手術、運動器リハビリ、ペインクリニック、漢方薬などの東洋医学的方法もまじえて多方面からの治療を行なっています。
井谷 優克(いたに まさよし)
【経歴】
近畿大学 医学部(平成7年卒)
【資格】
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
【所属学会】
日本整形外科学会
【ひとこと】
専門分野は特にありませんが診療・診察内容としましては、浅く広くといった感じです。
【趣味】
旅行
非常勤医 川手 健次(かわて けんじ)

【経歴】
昭和大学 医学部(昭和58年卒)
【資格】
- 整形外科専門医
- 日本整形外科学会 スポーツ認定医
【所属学会】
- 日本整形外科学会
- 日本股関節学会
- 日本人工関節学会
- 日本リハビリテーション学会
- 日本再生医療学会
- 中部日本整形外科災害外科学会
- アメリカ整形外科基礎学会
【ひとこと】
平成7年より週1回木曜日に外来診療、手術をしております。
専門は股関節外科ですが、整形外科に関することは何でもご相談ください。
【趣味】
野球、鉄道
非常勤医 古田 和彦(ふるた かずひこ)

【経歴】
奈良県立医科大学(平成4年卒)
【資格】
- 日本整形外科学会 専門医
- 日本手外科学会 専門医
【所属学会】
- 日本整形外科学会
- 日本手外科学会
- 日本骨折治療学会
【ひとこと】
毎週金曜日の診療を担当します。
手外科や四肢外傷を専門としております。
その他の幅広い領域においても、ご相談下さい。
【趣味】
音楽(楽器演奏、収集)
非常勤医 延與 良夫(えんよ よしお)

【経歴】
島根大学(平成10年卒)
【資格】
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
- 日本整形外科学会 スポーツ医
- 日本脊椎脊髄病学会 指導医
- 日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術技術認定医(後方2種)
【所属学会】
- 日本整形外科学会
- 日本脊椎脊髄病学会
- 中部日本整形外科災害外科学会
- 日本脊椎インストゥルメンテーション学会
【ひとこと】
せぼねに関する診療を行っております。腰痛、頸の痛み、上下肢のしびれ・痛み、歩行障害でお困りの方、骨粗鬆症でお困りの方は診察させていただきます。患者様一人一人に合わせて治療方針を決定します。
【趣味】
スポーツ観戦