リハビリテーション科
診療内容
リハビリテーション科では、患者様の「活動」に着目し、疾病や外傷で低下した心身機能を回復させ、障害を克服して、「活動」を育む治療を行います。また、リハビリテーション治療と相まって、環境調整や社会資源の有効利用などのリハビリテーション支援も行います。
対象となる主な疾患・障害
- 脳血管障害・頭部外傷による障害
- 運動器疾患・外傷による障害
- 脊髄損傷
- 神経筋疾患
- 切断
- 小児疾患
- リウマチ性疾患
- 循環器・呼吸器・腎臓・内分泌代謝疾患による障害
- がん
- 摂食嚥下障害
- スポーツ障害
- フレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドローム
担当医紹介
非常勤医 河﨑 敬(かわさき たかし)

【経歴】
大阪医科大学医学部医学科(平成17年卒)
和歌山県立医科大学みらい医療推進センターサテライト診療所本町 副所長
和歌山県立医科大学みらい医療推進学講座 講師
京都府立医科大学大学院医学研究科リハビリテーション医学 講師
厚生労働省老健局老人保健課 課長補佐
京都府立医科大学大学院医学研究科リハビリテーション医学 講師
【資格】
- 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 義肢装具等適合判定医師
- 日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ医
【所属学会】
- 日本リハビリテーション医学会 代議員
- 日本リハビリテーション医学会 パラスポーツ委員会委員
- 日本リハビリテーション医学会近畿地方会 幹事
- 京都リハビリテーション医学会 幹事
- 日本体力医学会
- 日本脊髄障害医学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本パラスポーツ学会
【ひとこと】
京都府立医科大学大学院リハビリテーション医学教室からの非常勤医師として、週1回勤務しております。和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座とも連携して、日常生活にお困りの方の診療をいたします。
【趣味】
映画鑑賞,スポーツ観戦,読書