栄養管理室
栄養管理室では、『患者様のQOL を高める食生活をサポートする』を理念にかかげ、チーム医療のメンバーとして、患者さん個々に合わせた栄養サポートを行っています。 また、給食管理においてはHACCP による衛生管理を行い、安心・安全でおいしい食事提供を心がけています。
業務内容
栄養管理
全入院患者さんに栄養評価を行い、必要時にNST による栄養サポートを実施しています。また、以下の各種委員会、チーム医療に参加しています。 給食委員会、NST(栄養サポートチーム)、リスクマネジメント委員会 褥瘡対策チーム、感染対策チーム、整形外科、脳神経外科回診等
栄養指導
栄養・食事のご相談が必要な方に、医師の指示のもと、栄養指導を実施しています。 個人栄養指導(入院・外来)、集団栄養指導…糖尿病(基礎編・応用編) 特定保健指導…動機付け支援・積極的支援、脳ドック検診…個人栄養指導
給食業務

食事は医師の指示のもと、病態に応じた食事を提供しています。管理栄養士が訪問してお話をうかがい、食事の個別対応も随時行っています。
また調理方式は、クックチルと温風式再加熱カートで再加熱を行う、ニュークックチル方式を採択しています。
食事形態
-
刻み
-
刻みアンカケ
-
超刻み
-
超刻みアンカケ
-
串刺し(一口大)
-
ミキサー
-
ミキサートロミ
-
ソフト
選択食
当院では、2種類の献立からお好みの献立をお選び頂く「選択食」を、週に3回夕食に、常食を対象に実施しています。
Aメニュー
-
焼きそば
-
すき焼き風煮
-
お好み焼き
-
オムレツ
Bメニュー
-
カレイの照り焼き
-
エビフライ
-
鶏肉のピカタ
-
ラーメン
行事食
季節や行事に合わせた献立を、メッセージカードを添えて提供しています。また、郷土料理として、月1 回柿の葉寿司の提供を行っています。
行事食の一例

