• 標準
紀和病院
0736-33-5000
紀和クリニック
0736-34-1255

薬剤部

薬剤部の紹介

薬剤部では患者さんに安全で安心できる薬物療法を受けていただくため、薬剤の調剤と共に、医薬品の管理、供給、医薬品情報提供、薬剤管理指導などの業務を通じて、医薬品の適正使用と適正管理を推進しています。またチーム医療の一員として薬物療法を支援し、患者さんのQOLの向上に取り組んでいます。

スタッフ紹介

  • 常勤薬剤師:13名
  • 非常勤薬剤師:1名
  • 助手:1名

認定薬剤師

  • 日病薬病院薬学認定薬剤師 1名
  • 日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 3名
  • 栄養サポートチーム専門療法士 1名
  • 和歌山県地域糖尿病療養指導士 1名

業務内容

調剤

処方オーダリングシステムにより医師が処方した薬の量や飲み合わせ等を確認後、処方箋に基づいて患者さんのお薬を調剤しています。錠剤は飲み間違いや飲み忘れを防ぐため全自動錠剤分包機により一包化(1回分ずつ分包)を行っています。錠剤を上手く服用できない患者さんや、経鼻や胃瘻により栄養や薬剤を投与している患者さんのために簡易懸濁法の提案及び粉砕等の剤型変更を行っています。 また必要に応じて病院独自の薬剤を製剤しています。(院内製剤)

注射薬調剤

処方内容について、投与量、投与方法、併用禁忌・配合変化の有無などのチェックを行ったうえで、患者さんごとに注射薬を1回分ずつ「個人別セット」にて払い出しを行います。 抗がん薬の混合調製や、特定の抗生剤において示適投与量の投与計画なども行っています。

医薬品の管理

薬剤が適正に使用されるために、在庫管理、品質管理等を行っています。保管時の温度、湿度及び光など薬剤それぞれに適した保存法があり保管には十分注意しています。 また、法律で規制のある薬剤は厳重に管理保管されています。

病棟関連業務

病棟に専任の薬剤師が配置され、普段飲まれているお薬のチェックをしています。患者さんの病室に伺い、お薬の効能や服用(使用)方法、注意事項など、薬を正しく理解し、間違いなく服用(使用)していただけるように一人ひとりに合わせた指導を心がけています。また薬歴・検査データなどもみながら、相互作用(飲み合わせ)や副作用などの確認をし、お薬が安全に使用されるよう注意しています。

DI業務

医薬品の情報を収集、整理、保管し、医師や看護師などのスタッフに対し情報提供を行っています。

チーム医療への参加

栄養サポートチーム、褥瘡対策チーム、感染対策作業チーム、緩和ケアチーム、ブレストセンターの運営などのチーム医療に参加し、患者さんにあった治療を提供しています。