2024年度 医療法人南労会紀和病院 病院指標
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | – | 4 | 10 | 13 | 39 | 82 | 175 | 292 | 436 | 286 |
年齢層は、昨年度同様60歳以上の占める割合が全体の8割超となっており、高齢者の割合が高くなっています。 年々高齢者割合は増加傾向にあり、昨年度比較では大きな割合変化はないものの、地域高齢化が進んでいると考えられます。 ケアミックス病棟を有する当院はその特色を生かし、高齢化社会へ対応した医療を行っています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 92 | 33.26 | 20.78 | 2.17 | 85.43 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 53 | 24.77 | 13.66 | 1.89 | 87.51 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし | 48 | 22.83 | 16.40 | 0.00 | 85.50 | |
050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | 34 | 36.88 | 17.33 | 8.82 | 86.35 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし | 18 | 9.83 | 5.55 | 0.00 | 65.11 |
内科では、呼吸器・消化器・循環器・代謝・糖尿病の総合診療科で治療を行っています。
当院では例年、誤嚥性肺炎と尿路感染症、心不全が上位の疾患を占めており、特に呼吸器系が多くなっております。
平均年齢も高い為、重症化しやすく、長期入院になることも少なくありません。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 22 | 4.50 | 4.54 | 0.00 | 70.91 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 17 | 6.65 | 5.99 | 0.00 | 63.76 | |
060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 15 | 20.53 | 14.81 | 0.00 | 74.20 | |
060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 12 | 7.00 | 7.05 | 0.00 | 66.17 | |
060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし | 10 | 7.00 | 8.61 | 0.00 | 81.60 |
2024年度より当院には消化器病センターが開設されました。当センターでは、胆道・膵臓領域の診断と治療に注力しています。内視鏡的超音波検査(EUS)をはじめ、胆膵領域に特化したEUSガイド下処置、内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)、内視鏡的胆道ステント留置術など、内視鏡技術を駆使した診療を提供しています。これにより、がんを含む胆膵疾患の早期発見や低侵襲な内視鏡治療が可能となります。また、緩和医療学会認定医によるがんのつらい症状に対する緩和ケアも可能です。
その為、消化器外科系症例及び手術件数が増加傾向にあります。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070341xx03xxxx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 内視鏡下椎弓切除術等 | 53 | 7.74 | 9.77 | 0 | 69.83 | |
160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 42 | 73.21 | 25.29 | 0 | 84.29 | |
070350xx01xxxx | 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術等 | 36 | 5.81 | 9.35 | 0 | 59.86 | |
070343xx02x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓切除術等 手術・処置等2なし | 33 | 5.64 | 11.25 | 0 | 69.48 | |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | – | – | – | – | – |
昨年同様、脊椎管狭窄などの疾患が上位を占めております。
脊椎内視鏡手術は低侵襲な手術である為、平均在院日数は全国平均と比べ、当院は全国の半分以下である事が特徴的です。
骨折系の疾患に関しては、当院では、回復期リハビリテーション病棟を有しており、急性期治療を行った患者様だけでなく、近隣医療機関で手術を施行したのち、リハビリテーションが必要な患者様の受入も行っています。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし | 48 | 12.96 | 10.15 | 0 | 64.46 | |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 25 | 5.84 | 5.88 | 0 | 58.84 | |
050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 | 20 | 2.10 | 2.75 | 0 | 71.75 | |
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし | 13 | 15.85 | 9.77 | 0 | 65.54 | |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 12 | 6.25 | 5.50 | 0 | 60.33 |
乳腺外科では、検診から診断、治療そして症状緩和まで途切れる事なく、多職種で構成されたブレストチームが、患者さんを全面的にサポートする体制をとっています。 乳がん治療では、手術症例が大半を占めており、中でも乳房部分切除術症例が大半を占めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
大腸癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
乳癌 | 11 | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
肺癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
肝癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
乳癌に関して、Ⅰ期Ⅱ期の割合が非常に高く、検診などで早期発見・早期治療が行われていることを表しています。
また当院では、トモシンセシスを備えた新機能マンモグラフィーを導入し、通常の撮影方法では日本人女性に多い高濃度乳腺の人などは乳腺全体が白く写り病変と正常組織が重なって、乳がんが乳腺に隠れて見つけにくかったものが、トモシンセシスでは、はっきり写るため、乳がんの早期発見・早期治療に繋がっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | – | – | – |
中等症 | 44 | 28.91 | 83.39 |
重症 | 12 | 40.08 | 86.08 |
超重症 | – | – | – |
不明 | – | – | – |
この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、 気管支炎などは集計対象外です。 成人市中肺炎の重症度別患者数に関しては、中等症が多くを占めています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 23 | 77.52 | 83.22 | 3.7 |
その他 | – | – | – | – |
当院は回復期リハビリテーション病棟を有している為、他医療機関で急性期治療を終えたのち、回復期リハビリテーションを目的に転院されて来られる患者様を多く受け入れています。
その為、回復期病棟では在宅復帰に向け重点的にリハビリテーションを行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 20 | 6.25 | 37.65 | 0 | 81.90 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 | – | – | – | – | – | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | – | – | – | – | – | |
K635 | 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | – | – | – | – | – | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | – | – | – | – | – |
本来は内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が上位を占めるはずですが、特定入院料を算定している地域包括ケア病棟で実施している為、集計からは省かれております。また2024年度より消化器病センターが開設されたことにより、内視鏡的胆道ステント留置術が上位に入っております。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K142-5 | 内視鏡下椎弓形成術 | 81 | 1.10 | 5.12 | 0 | 70.41 | |
K134-22 | 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術 | 37 | 1.03 | 3.35 | 0 | 59.57 | |
K0461 | 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 | 28 | 6.71 | 84.54 | 0 | 87.68 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術 肩、股 | 16 | 6.31 | 57.06 | 0 | 79.38 | |
K131-2 | 内視鏡下椎弓切除術 | 13 | 1.00 | 3.38 | 0 | 66.08 |
脊椎内視鏡手術の手術症例が上位を占めております。脊椎関連の手術は骨折関連の手術と比べ、平均術後日数が短く、平均年齢も比較的若い為回転率が良い事が見受けられます。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 33 | 1.48 | 5.0 | 0 | 65.06 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 19 | 1.00 | 2.32 | 0 | 69.74 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 16 | 6.00 | 15.19 | 0 | 72.69 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | 12 | 1.25 | 6.17 | 0 | 71.25 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | – | – | – | – | – |
当院では、腹腔鏡手術の適応をしっかりと見極めて最新の手術機材を完備して手術をおこなっており、腹腔鏡手術チーム(ラパロチーム)が、日本内視鏡外科学会技術認定医による手術を提供しています。
それにより当院では、良性疾患には単孔式腹腔鏡下手術(孔を1つしか開けない方式)によりさらに患者様の負担軽減をしています。その為、腹腔鏡下手術の件数が大半を占めています。
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 20 | 1.00 | 4.25 | 0 | 60.33 | |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 16 | 1.00 | 10.63 | 0 | 63.25 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの | 16 | 1.00 | 20.75 | 0 | 66.75 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | – | – | – | – | – | |
K6274 | リンパ節群郭清術 腋窩 | – | – | – | – | – |
乳腺悪性腫瘍手術は、切除範囲等により手術項目が細分化されているため、10件に満たない患者数の手術もあります。しかし乳腺悪性腫瘍手術件数としては前年度とほぼ同件数になります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – |
入院契機の「同一」とは、今回入院治療が必要と判断された傷病名で、入院後も継続して治療を行った患者様です。「異なる」とは、今回入院治療が別の傷病名で必要と判断され入院したが、併存していた、若しくはその後に発生した表中の傷病名による治療に、多くの医療資源を投入した患者様です。
前年度は敗血症が多かったですが、今年度は全て10件未満でした。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
ファイルをダウンロード肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
225 | 223 | 99.11 |
血液培養2セット実施率
ファイルをダウンロード血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
311 | 2 | 0.643 % |
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
ファイルをダウンロード広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
229 | 153 | 66.812 % |
転倒・転落発生率
ファイルをダウンロード退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
---|---|---|
43,409 | 143 | 3.294 ‰ |
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
ファイルをダウンロード退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
---|---|---|
43,409 | 5 | 0.115 ‰ |
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
ファイルをダウンロード全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
---|---|---|
320 | 320 | 100 % |
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
ファイルをダウンロード退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
---|---|---|
40,718 | 30 | 0.074 % |
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
ファイルをダウンロード65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
---|---|---|
1,490 | 877 | 58.859 % |
身体的拘束の実施率
ファイルをダウンロード退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
---|---|---|
43,409 | 3,498 | 8.058 % |